岡山市北区庭瀬にある「米粉Sweets くぉ~れ」は、皆様の心を満たす「おいしさ」を目指し、安心してお召し上がり頂くために原材料にもこだわり、1つ1つ心を込めて手作りしています。

店舗営業カレンダー

2025年 1月
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

休店日

10時~12時営業

10時~14時営業

店舗は時短営業ですが、自動販売機にて米粉スイーツをいつでもお求めいただけます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

自販機にて24時間販売中!

自販機で取り扱いの米粉スイーツは、日々変わります。その時々で出会う米粉スイーツをお楽しみください。

リクエストなどありましたら、お気軽にお申し付けください。

補充状況はInstagram・X(旧Twitter)にてご案内しております。

【販売中!】米粉台湾かすてらん

台湾発祥の台湾カステラを米粉100%で作りました。

シンプルな材料でふわふわプルプルの新食感!
米粉ならではのもちもち感も加わって、しっとりシュワッと口の中でとろけます。
メレンゲパワーで卵スフレケーキのような米粉スイーツに仕上がりました。
冷えたまま、レンジ・トースターで温めて異なる食感をお楽しみください。

定番の米粉シフォンケーキ、米粉サブレなども引き続き販売しています。⇒米粉スイーツの詳細

 

インスタグラム

 

ブログ

お知らせ

2023年、ありがとうございました!

2023年、時短営業ながら自動販売機を導入したことにより、多くの方に米粉スイーツを楽しんでいただける...
わくわく・ドキドキ

米粉スイーツ自販機計画 その2

気づけば早5月も半ばを過ぎようとしています。何をしていたのだろうというぐらいあっという間の毎日。そう...
お知らせ

2021年3月31日(水)倉敷市児島にて親子米粉スイーツ教室を開催します!

春休みの親子米粉スイーツ教室のお知らせです。小学生以上のお子様対象で、自家製ミックス米粉を使ったパン...
\ スポンサーリンク /
びっくり!!

くぉ~れ水漏れ事件発生!

今日の岡山は10℃を超えて割と暖かい一日になりました。先週の雪が嘘のような穏やかな気候でホッとします...
わくわく・ドキドキ

2021年米粉スイーツ自販機計画進行中!

2021年も早8日経ち相変わらずあっという間の毎日です。娘の小学校も通常通り始まり、やっと日常が戻っ...
お知らせ

2021年1月29日(金)倉敷市児島にて米粉スイーツ教室を開催します!

米粉スイーツ教室のお知らせです。バレンタインデーの贈り物にぴったりな「米粉オムレット」を作ります。焼...
子育て・自分育て

ステイホームを楽しむ!

新型コロナもひと段落と言いたいところですが、まだまだ予断は許されない状況ですね。国も人種も関係なく襲...
おでかけ

2020年もよろしくお願いします!

もう8日なので新年の挨拶には遅すぎですが、2020年明けましておめでとうございます!今年はオリンピッ...
ブログ

2019年、ありがとうございました!

今日は12月28日、今年も本当に残りわずかです。ブログの更新をいつの間にか忘れて約1ヶ月…毎年この時...
おかずレシピ

米粉煮込みハンバーグのレシピ

老若男女みんな大好きなハンバーグ。煮込みにすると野菜もたっぷり、さらに美味しくいただけます。ボウルを...
子育て・自分育て

小2のクリスマスプレゼントの予算は?

あっという間に11月も明日で終了です。今日は小学校で学芸会があり、子どもたちの成長ぶりを眺めてちょっ...
お知らせ

2023年、ありがとうございました!

2023年、時短営業ながら自動販売機を導入したことにより、多くの方に米粉スイーツを楽しんでいただける...
お知らせ

2021年3月31日(水)倉敷市児島にて親子米粉スイーツ教室を開催します!

春休みの親子米粉スイーツ教室のお知らせです。小学生以上のお子様対象で、自家製ミックス米粉を使ったパン...
お知らせ

2021年1月29日(金)倉敷市児島にて米粉スイーツ教室を開催します!

米粉スイーツ教室のお知らせです。バレンタインデーの贈り物にぴったりな「米粉オムレット」を作ります。焼...
お知らせ

2019年11月17日(日)イベント出店のお知らせです。

いつの間にか街路樹や山の紅葉も進み秋を感じる今日この頃。「たかしま祭り」というイベント出店のお知らせ...
お知らせ

米粉スイーツ教室のお知らせです。

米粉スイーツ教室のお知らせです。日時:11月25日(月) 10時~12時場所:児島市民交流センター(...
お知らせ

夏休みです!

小学生の娘は明日が終業式で夏休みに突入。あっという間に1学期は終わり、一年の半分も過ぎ去ってしまいま...
お知らせ

米粉スイーツ教室のお知らせです。

夏休みの「親子で米粉スイーツ教室」のお知らせです。日時:7月29日(月) 9時半~11時半場所:児島...
お知らせ

11月18日(日)たかしま祭りに出店します!

あれよあれよという間に今日は11月14日。もう少しで15日なのでもう11月も半分だ…あれ、何かものす...
お知らせ

11/4(日)、第14回吉備・陵南まちかど博物館のお知らせ

今年で14回目となりました、吉備・陵南まちかど博物館のお知らせです。くぉ~れを始めたとほぼ同時に始ま...
お知らせ

10/21(日)ハロウィンイベントに出店します!

街はハロウィングッズで溢れています。ハロウィンの市場規模は年々上昇し、バレンタインを超す勢いだとか。...
お知らせ

10/20(土) チュイール・クエレに出店します!

来週の10/20(土)、チュイール・クレエという名前のイベントに出店させていただきます。日時:10月...
おかずレシピ

米粉煮込みハンバーグのレシピ

老若男女みんな大好きなハンバーグ。煮込みにすると野菜もたっぷり、さらに美味しくいただけます。ボウルを...
スイーツレシピ

米粉スポンジケーキのレシピ

ケーキの基本であるスポンジケーキを、米粉で作ってみてはいかがでしょうか!(^^)!材料はとってもシン...
スイーツレシピ

米粉サブレのレシピ

ついつい手が出る人気商品、「米粉サブレ」のレシピをご紹介します。サブレはフランス語で「砂」という意味...
スイーツレシピ

米粉シフォンケーキのレシピ

シフォンケーキのシフォンは「絹」という意味で絹のようになめらかで柔らかいという特徴があります。アメリ...
おやつレシピ

米粉蒸しパンのレシピ

今日は米粉蒸しパンのレシピをご紹介します。私にとって蒸し物は焼くよりひと手間かかるような気がしていま...
スイーツレシピ

米粉ロールケーキのレシピ

米粉ロールケーキのレシピをご紹介します。スポンジ生地と生クリームの組み合わせ、たまらない美味しさです...
おかずレシピ

米粉クリームシチューのレシピ

今日は米粉クリームシチューのレシピをご紹介します。本来なら寒い時期にご紹介すればいいのですが、まだ肌...
おやつレシピ

米粉ビスコッティ.チョコグラノーラ味のレシピ

今日はビスコッティ、チョコグラノーラ味のレシピをご紹介します。ビスコッティはイタリア生まれのビスケッ...
スイーツレシピ

米粉ワッフルのレシピ

今日は米粉ワッフルのレシピをご紹介します。ワッフルメーカーが必要になりますが、パンケーキと違ってちょ...
おやつレシピ

米粉マフィン チョコナッツ味のレシピ

今日は米粉マフィン チョコナッツ味のレシピをご紹介します。一番人気の味、チョコとナッツの組み合わせっ...
スイーツレシピ

米粉ケーク・サレのレシピ

米粉ケーク・サレのレシピをご紹介します。サレはフランス語で「塩味の」という意味で塩味のパウンドケーキ...
メレンゲコラム

Vol.12 凝固剤編

寒天とゼラチンの違いって??どちらも凝固剤として固めるときに使います。がどっちがどうなのかはあんまり...
メレンゲコラム

Vol.11 生クリーム編

生クリームは一般的な用語で法規上の名称は「クリーム」これは牛乳を遠心分離機にかけて乳脂肪を凝縮したも...
メレンゲコラム

Vol.10 大豆編

“大いなる豆”という意味の大豆。もともと固くて食べにくい豆なのですが、 日本やアジア諸国では、この豆...
メレンゲコラム

Vol.9 オリーブオイル編

米粉スイーツくぉ~れの米粉シフォンはエキストラバージンオリーブオイルを使用して作っています。なぜオリ...
メレンゲコラム

Vol.8 米粉スイーツ教室編

私が米粉スイーツ教室をはじめた理由。最初は教室をするなんてほんとに全く考えていませんでした。でも、あ...
メレンゲコラム

Vol.7 バター編

バターとは、生乳を原料とした食用油脂で乳製品のひとつです。乳中の脂肪分を凝固させて作り、常温ではわず...
メレンゲコラム

Vol.6 卵編

米粉スイーツにはもちろんですが、料理にも幅広く使われている卵。一般的には常備食と言ってもいいぐらいの...
メレンゲコラム

Vol.5 砂糖編

砂糖はダイエットの敵じゃない!?砂糖は肥満の原因と言われますが、砂糖1gは約4kcal。砂糖は人間に...
メレンゲコラム

Vol.4 米粉編

メレンゲコラムということでメレンゲで始まってしまって、米粉スイーツくぉ~れなのにちょっと米粉が抜けて...
メレンゲコラム

Vol.3チョコレート編

チョコレートといえば、まずバレンタインデーが思い浮かびます。バレンタインデーはお菓子業界にとっては一...
メレンゲコラム

Vol.2パウンドケーキ編

パウンドケーキはイギリス生まれで、「パウンド(pound)」とは、重さを表す単位の「ポンド(453....
\ スポンサーリンク /