小筆

今日の岡山は気温が10℃以上あり割りと暖かく感じる一日でした。
日も長くなり、習い事の送迎の時の明るさにびっくりするほどです。

桜の曲もラジオで聴いたり、ちょっとずつ春の便りが届いてほんわかした気持ちになります。

小筆

まだ体験中ですが、硬筆教室に通い始め3回目。

硬筆教室

今日から2月の始まりです。 まだまだ寒い日が続きそうですが、日没時間が遅くなってきて日が長くなってきたので確実に季節は変 ...

娘は私の作戦通り、教室へ行くのを毎回楽しみにしてウキウキな様子です。

とは言っても、宿題をするのを2人ともすっかり忘れていて直前にしているのですが…
まだ慣れるまでには時間がかかりそうです。

宿題といってもノート1ページ分を書くという簡単なものなので、直前でも間に合うのですが。

私は、今回初めて小筆に挑戦しました。

本当は筆ペンでよかったのですが、先生に「小筆をしましょう」と薦められてちょっと仕方なく。

墨を使って筆を持って書道をするなんて20年ぶりぐらいです!
よくわからないので、筆の持ち方から書き方から質問しまくりでした。

今回とりあえず100円均一の小筆を持っていったのですが、毛先がバサバサとなりそのせいで余計に下手に見える感じ。

先生の使っていたのは600円の小筆。

やっぱり金額は金額かあ~と思い、そのうちいい筆を買おうかなあと思います。
ケーキ作りも同じですが、道具選びは大切です。

いい道具でないといい仕事はできないハズ。
金額と質はやっぱり比例していますね。

今回、書いたのはまず自分の名前。
行書と楷書で書いてみて行書の方が書きやすいことがわかりました。

小筆でサラサラっと書けるようになったら筆ペンでも多分書けるようになるんだろうなあ。

名前を書く場面というのはどんな時でも多いので、この際しっかりと練習してパッと書けるぐらいになれるようになりたいなあと思います。

\ スポンサーリンク /

-ブログ, なるほど!, つぶやき

店主の山中 奈津子です。2011年12月より出産・育児休暇に入り、2017年5月15日(月)の大安吉日に再始動しました!

現在、子育て中心の生活であり、一人運営のお店なので時短で営業しています。営業日は、ブログやツイッターで最新情報をお知らせしています。ご確認の上、お越し下さい。

© 2022 米粉Sweetsくぉ~れ(CUORE)